<img src="<?php echo esc_url( get_home_url() . '/wp-content/uploads/xxx.jpeg' ); ?>" alt=""><img src="<?php echo esc_url( get_template_directory_uri() . '/img/sample.jpg' ); ?>" alt="">
ZeroPlus Media - 完全0から始める...


WordPressでよく使うURL出力関数を学ぼう | ZeroPlus Media
WordPressにてaタグなどに対してURLを出力するには、HTMLのように相対パスで指定しては無効なURLとなってしまいます。なので、絶対パスで出力する必要があります。 本記事...
目次
目次
get_template_directory_uri()
有効化しているテーマのディレクトリのURIを取得します。
ただし、末尾にスラッシュ( / )は含まれないので、続きを記述する際はスラッシュ( / )から記述しましょう。
URIとは?

出力例
コード
<?php echo get_template_directory_uri(); ?>
結果

出力結果の通り、有効化にしているテーマがtestというフォルダ名になるので、
使用例 – 任意の画像を読み込む
コード
<img src="<?php echo get_template_directory_uri(); ?>/img/sample.jpg" alt="">
imgのパスには絶対パスで指定する必要があるので、特定の画像を出力したい時のパス合わせに使用します。
その他にも、functions.phpでcssファイルを読み込む際などにも使用します。
出力されるHTML
<img src="http://debug.local/wp-content/themes/test/img/sample.jpg" alt="">
今回は、関数単体の解説だったので「エスケープ処理」について触れていませんが、実際に使用する際は、エスケープ処理を行う必要があります。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
home_url()
現在のサイトのホームURLを取得します。
パラメータにホームURLからの相対パスを指定することができます。
出力例
コード
<?php echo home_url(); ?>
結果

使用例 – トップページのURLを指定する
コード
<a href="<?php echo home_url(); ?>">トップ</a>
トップページはサイトのトップのURLになるので、パラメータ(引数)に何かを指定する必要はありません。
出力されるHTML
<a href="http://debug.local">トップ</a>
使用例 – 下層ページのURLを指定する
コード
<a href="<?php echo home_url('/service'); ?>">サービス</a>
http://debug.local/service にサービスページがある想定でリンクの紐付けをすると、上記のコードのようにパラメータ(引数)に’/service’を指定します。
出力されるHTML
<a href="http://debug.local/service">サービス</a>
home_url()もエスケープ処理が必要な関数です。
まとめ
本記事で紹介した関数は、タイトルの通り”よく使用する関数”になるので、書き方や出力結果を押さえておきましょう。
記事中にも挟みましたが、エスケープ処理が必須の関数になるので実際の使い方としては以下の記事の内容のプラスアルファの知識が必要になります。

